- ホーム
- 資格について
資格について

税理士(だけではない)に告ぐ~「業務の平準化」を考えてみないか?
なんとまあ、我ながら挑発的なタイトルを考えついたものよ。とはいえ言いたいことは税理士だけではなく、全「働く人」…

専門家非力の実態
この文章、R6年の年末に書き初めまして、なかなか筆が進みません。なんでかというと、本当に掲題の通りのことが起こ…

アカウンティングとは~編集後記
今回3回目の連載?として、ツギノジダイにアカウンティングとは ビジネスのお金の流れを知る方法を詳しく解説…

資金繰り会議の今後の戦略会議 with chatGPT
【鷲尾】最近思うんだけど、もうそろそろこの商売初めて4年を経過して、なんだか同世代やこの4年で40代になってし…

ファイナンシャルプランニング技能士について語る
皆さんこんにちは、コロナはまだ去ってないのに、去年と違って甲子園やったり、部活動やったり、なんか夏休みっぽさをやや感じ…

専門家という病③~専門家に対する評価基準の確立
皆さんおはようございます。ようやく1年遅れで東京オリンピックが開催されて、1940年中止、2020年延期とこん…

専門家という病②~良き専門家の見分け方
どうもです。一方、「わしおさん、最近ピリピリしてますね」と言われることも多いんですが、これにはレッキとした…

危険物取扱者乙類4種合格した・・・かな?
みなさん、こんにちは。前回かなりテンション上がって書きまくってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?新聞とい…

専門家依存という病。その①私の言い訳
こんちは、梅雨入りは早かったけれど、その後は晴れの日が多いような気がしている私ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?…

ブログとメルマガ③~このメルマガいいな、と思えるコンサルタント。
こんちは。ブログとメルマガシリーズ、文句ばかり垂れてて、ちょっと殺伐とした雰囲気になってきたから、私が…