- ホーム
- 士業を語る
士業を語る

金融マンに嫌われる社長の特徴と、好かれる逆張り戦略
この一週間、怒涛のような一週間だった。月曜日(1)は県内だけだったが、雨の中伊賀国まで出張。伊賀市にはじまり、亀山で話…

中小企業診断士だけど、「補助者バッジ」にこそ魂を込めてる
「オレは補助者だ。何が悪い」俺は中小企業診断士である。でも診断士会には入っていない。いわばモグリだ。ブラックジ…

「働かなくても時給はもらえる」時代に思うこと ~平等と公正の境界線~
おおお!三日連続でアップするのって、自分のブログでは初めてではないか?なんてこと思うわけです。偽名とかそういうのだった…

ノルマっていいかも、って思えた日
ノルマって、ちょっといいかもしれない。前回のブログからたった1日。いやいや、自分で勝手に「ブログを書くノルマ」…

税理士(だけではない)に告ぐ~「業務の平準化」を考えてみないか?
なんとまあ、我ながら挑発的なタイトルを考えついたものよ。とはいえ言いたいことは税理士だけではなく、全「働く人」…

財務バックオフィス構想
いきなり硬いタイトルなんですが、今こんなことを考えてます。いろんなところから、コロナ融資後の対応ということで私…

ジョハリの窓
前回の続き。では、なぜ素人力でやっていけるのか?というと・・・。ジョハリの窓、という自己分析を行う際に…

素人力
私が保有している1級ファイナンシャルプランニング技能士や、中小企業診断士は、世間様では「専門家」「プロ」と呼ばれるもの…

仲間を増やしたい私?
年の離れた若い10年来の友達というかそんな関係の男がいる。彼は関東2大巨頭でもある某私立大学のMBA取得者で、…

ファイナンシャルプランニング技能士について語る
皆さんこんにちは、コロナはまだ去ってないのに、去年と違って甲子園やったり、部活動やったり、なんか夏休みっぽさをやや感じ…