思考錯誤

中小企業診断士だけど、「補助者バッジ」にこそ魂を込めてる

「オレは補助者だ。何が悪い」俺は中小企業診断士である。でも診断士会には入っていない。いわばモグリだ。ブラックジ…

金融マンだけが、企業の『未来』の“味方”になれる――ある夜、信金の支店長たちと語って思ったこと

今日、とある金融機関で支店長を中心とした金融マンの勉強会をさせていただいた。テーマは「企業支援の現場に必要な視…

「読みたくない人は来なくていい」――情報の格差と“信じる側”の責任について

🟦はじめにこのブログは、誰かに「読めよ!」なんて押しつけるために書いているわけじゃない。読み…

お客様は神様です、の呪いを解く

いやもうね、今日の日経新聞(2025年5月18日)。文化時評で「お客様第一主義の盲点」って特集を読んだわけですが、これ…

借金してでもキャッシュを持て?それ、誰が得すんの?

【1】ある“自称・経営の達人”のメルマガを読んだ朝某日、私の元に自称「経営の達人」からのメルマガが届いた。…

1000円の投げ銭が教えてくれたこと ~北野天満宮と猿まわしの件~

猿と芸人に1000円。娘の将来に祈りを。人生の意味に思いを。大人の本気は、こういう瞬間に宿る。…

【AIを信じた自分を殴りたい】推敲頼んだら、まさかの白紙だった件【明後日〆切】

最近、AIにかなり本気の依頼をしてみた。推敲、レイアウト調整、文学賞応募用の正式版作成──。「任せてください!」という…

「働かなくても時給はもらえる」時代に思うこと ~平等と公正の境界線~

おおお!三日連続でアップするのって、自分のブログでは初めてではないか?なんてこと思うわけです。偽名とかそういうのだった…

専門家非力の実態

この文章、R6年の年末に書き初めまして、なかなか筆が進みません。なんでかというと、本当に掲題の通りのことが起こ…

ジェンダーフリーと会社の在り方について語ります。

知り合いからは「鷲尾さん、あんたみたいな人は『ジェンダーフリー』っていう話題はアブねーよ、だって失言多いじゃん」て言わ…

さらに記事を表示する
PAGE TOP