徒然なるままに

金利の話、実際どうなの?~ツギノジダイ#6の編集後記みたいなもの

ツギノジダイへの連載ももう6回!我ながらようやっとるなあ・・・と思うものの、編集の方の視点の付け所、ってのは、元金融マ…

新年ライブレポート(仕事しろや!)

新年通常運転の1発目は、ライブレポートを。ですんで財務とかそういうの期待している方、読まなくて結構です、単なる自己満足…

謹賀新年+伊和新聞新春号

新年のご挨拶 ~2025年巳年に寄せて~皆さま、新年明けましておめでとうございます。2025年、巳年がいよいよ…

実業家としての、文人としての熊澤一衛

2022年12月の第38回四日市文芸賞の小説・評論部門で奨励賞をいただきました作品です。ルールとして1年経過すれば著作…

文芸賞のあとがきみたいなもの_その2

2年ぶりに同じタイトルで作文を書きます。前回はここFacebookでもちらりと申し上げましたが、2年前から挑戦…

京都にて

京都に定期的に訪れるようになってから3年は経つのだろうか、私を重宝してくれる社長さんがいて、2週間に一度は訪問して、そ…

やってみなはれ!

「やってみなはれ」精神とは、サントリーの創業者の鳥井信治郎氏が口癖にしていた言葉で、失敗を恐れず、行動し、学びながら改…

未来から過去を見返す

なんか、経営とかとは関係ない記事が続きますが、今日のテーマは時間をさかのぼる、です。内容は、最近の出来事とかそ…

「孤独」について考えること

またまた、趣味の話から最近考えることなど。昨日、eillのライブに、名古屋今池の老舗となってしまったようなライ…

中小企業診断士シンポジウムin三重~今度は素直に名古屋から伊勢に行ってみよう!

今回ははっきり言って鉄分多めです。あまり鉄を前に出した記事を書かないので異色の文章になるかと思いますが、お付き合いくだ…

さらに記事を表示する
PAGE TOP