知らないことは損をする

「支援者という名の支配者」最終話・・・かな?――税理士の返事、公開予想!!

【冒頭:まだ終わっていない物語】ここまでお読みいただいた皆さま、ありがとうございます。全壊までの再建劇場、そし…

「延滞したらもう借りられない」──専門家の皮をかぶった悪魔に告ぐ

H銀行にリスケ(条件変更)を申し出たYさんに、電話をかけてきた顧問税理士がこう言い放った。「延滞なんてしたら…

ある夏の午後、未来型ビジネスセミナーに潜入してみた話(くどいようですけどフィクションです)

1|会場の空気(開演前編)会場に入った瞬間、まず感じたのは――知り合い同士がやたら多いという、独特の“身内感”…

資金繰り第2回:見える化せよ、「入・出・残・時間」の黄金の4点セット

どうも、鷲尾です。九条Chatに書かせて、鷲尾を名乗る。…まあ、便利な世の中になったもんで、AIに喋らせときゃ自分の分…

金融マンに嫌われる社長の特徴と、好かれる逆張り戦略

この一週間、怒涛のような一週間だった。月曜日(1)は県内だけだったが、雨の中伊賀国まで出張。伊賀市にはじまり、亀山で話…

「読みたくない人は来なくていい」――情報の格差と“信じる側”の責任について

🟦はじめにこのブログは、誰かに「読めよ!」なんて押しつけるために書いているわけじゃない。読み…

借金してでもキャッシュを持て?それ、誰が得すんの?

【1】ある“自称・経営の達人”のメルマガを読んだ朝某日、私の元に自称「経営の達人」からのメルマガが届いた。…

「働かなくても時給はもらえる」時代に思うこと ~平等と公正の境界線~

おおお!三日連続でアップするのって、自分のブログでは初めてではないか?なんてこと思うわけです。偽名とかそういうのだった…

税理士さんは何でも知っている、ってホンマかいな?

ノルマなので書いてます(笑)。本日アップすれば前回から7日以内に書けているのでノルマ達成かと。でも、さっそく自…

専門家非力の実態

この文章、R6年の年末に書き初めまして、なかなか筆が進みません。なんでかというと、本当に掲題の通りのことが起こ…

さらに記事を表示する
PAGE TOP