- ホーム
- 思考錯誤
思考錯誤

四日市南高校でのワークショップ
昨日は私は三重県立四日市南高校で、"これからの社会でのキャリアと学び方について"というテーマで素晴らしいワークショップ…

事実に基づくビジネス経営:課題の把握と業績向上への道
ビジネスの成功には、多くの要因が関与しますが、その中でも「事実に基づく経営」は特に重要です。なぜなら、事実を正確にとら…

いまだにモラトリアムな私
三重働き方推進支援センターにおけるオンラインセミナー「6月28日(水)10:30~11:30令和の働き方と生き…

資金繰り会議の今後の戦略会議 with chatGPT
【鷲尾】最近思うんだけど、もうそろそろこの商売初めて4年を経過して、なんだか同世代やこの4年で40代になってし…

中小企業庁の冊子「中小企業・小規模事業者支援 優良取組事例集」に掲載いただきました。
こんばんは。また、間が開いてしまって、もしかしたら、これを楽しみにしている方も、おられると想定して、これではあかんな、…

地域を旅する楽しみ
先般、三重県の南端地域でお仕事があり、なんと不便なことに三重県からは特急に乗れず、川を渡って隣県である和歌山県新宮市に…

「お客様は神様です」について考える②
どもです。結局前回はサワリさえ入れずに、サザンの動画を見て、あわわ、書けないよぉーーーということで、終わってしまった怠…

「お客様は神様です」について考える①
皆さんこんちは、世間様では3連休の最終日ですが、こうしてブログをつらつらと書く以外は、朝からたんまーり溜まった仕事をや…

「度を越す」ことについての雑感
最近、自分の文章が冴えてないなあ・・・と思う今日この頃。別に文筆を商売にしているわけではないので、精進をしてもっと文章…

帳簿と現金を「毎日」「合わせなければならない」のはなぜなのか?
皆さんこんばんは。最近真面目なネタが多いのは、いろんな人から「あれ教えてチョーダイ!」みたいな話が舞い込んできまして、…