告知など

オッサンの情熱はダサいか?じゃあ、ダサくて上等だ。

今日は5月4日日曜日。ゴールデンウィークど真ん中。天気は快晴、気温もちょうどよく、世間は遊びムード一色。そんな中、私は…

税理士さんは何でも知っている、ってホンマかいな?

ノルマなので書いてます(笑)。本日アップすれば前回から7日以内に書けているのでノルマ達成かと。でも、さっそく自…

課題抽出の重要性とか色々。

どうもです。本当はね、この記事月曜日から用意してたんだけど、この前の記事についての怒りが大きすぎて、かなり書きなぐって…

税理士(だけではない)に告ぐ~「業務の平準化」を考えてみないか?

なんとまあ、我ながら挑発的なタイトルを考えついたものよ。とはいえ言いたいことは税理士だけではなく、全「働く人」…

謹賀新年+伊和新聞新春号

新年のご挨拶 ~2025年巳年に寄せて~皆さま、新年明けましておめでとうございます。2025年、巳年がいよいよ…

減価償却をしないとどうなる?赤字でもするべき理由としないときの注意点~ツギノジダイ#5の編集後記みたいなもの。

ツギノジダイに執筆を頼まれて、母の命日に1回目が掲載されて、それから早1年。あれからもう累計5作目になりました。いま6…

実業家としての、文人としての熊澤一衛

2022年12月の第38回四日市文芸賞の小説・評論部門で奨励賞をいただきました作品です。ルールとして1年経過すれば著作…

財務バックオフィス構想

いきなり硬いタイトルなんですが、今こんなことを考えてます。いろんなところから、コロナ融資後の対応ということで私…

借入金のリアル

来る12月14日㈯、四日市市のじばさんで「借入金のリアル」と称したセミナーイベントを開催します。まあこ…

中小企業診断士シンポジウムin三重~今度は素直に名古屋から伊勢に行ってみよう!

今回ははっきり言って鉄分多めです。あまり鉄を前に出した記事を書かないので異色の文章になるかと思いますが、お付き合いくだ…

さらに記事を表示する
PAGE TOP