- ホーム
- 過去の記事一覧

オッサンの情熱はダサいか?じゃあ、ダサくて上等だ。
今日は5月4日日曜日。ゴールデンウィークど真ん中。天気は快晴、気温もちょうどよく、世間は遊びムード一色。そんな中、私は何をしていたかという…

【AIを信じた自分を殴りたい】推敲頼んだら、まさかの白紙だった件【明後日〆切】
最近、AIにかなり本気の依頼をしてみた。推敲、レイアウト調整、文学賞応募用の正式版作成──。「任せてください!」という力強い返答に、最初は…

「働かなくても時給はもらえる」時代に思うこと ~平等と公正の境界線~
おおお!三日連続でアップするのって、自分のブログでは初めてではないか?なんてこと思うわけです。偽名とかそういうのだったらあった気もするんだ…

ノルマっていいかも、って思えた日
ノルマって、ちょっといいかもしれない。前回のブログからたった1日。いやいや、自分で勝手に「ブログを書くノルマ」なんて課しておいて、…

税理士さんは何でも知っている、ってホンマかいな?
ノルマなので書いてます(笑)。本日アップすれば前回から7日以内に書けているのでノルマ達成かと。でも、さっそく自分で自分の首を絞めて…

ノルマの履行
また前回に引き続きロシアネタ・・・ではない。一応「ノルマ」ってのはロシア語らしく、「Норма(ノルマ)」で、「労働者が一定時間内に遂行す…

課題抽出の重要性とか色々。
どうもです。本当はね、この記事月曜日から用意してたんだけど、この前の記事についての怒りが大きすぎて、かなり書きなぐってしまった。またこの文…

税理士(だけではない)に告ぐ~「業務の平準化」を考えてみないか?
なんとまあ、我ながら挑発的なタイトルを考えついたものよ。とはいえ言いたいことは税理士だけではなく、全「働く人」に対しての、サブタイ…

専門家非力の実態
この文章、R6年の年末に書き初めまして、なかなか筆が進みません。なんでかというと、本当に掲題の通りのことが起こっていて(特に税理士…

ジェンダーフリーと会社の在り方について語ります。
知り合いからは「鷲尾さん、あんたみたいな人は『ジェンダーフリー』っていう話題はアブねーよ、だって失言多いじゃん」て言われますが、ほっとけや…