- ホーム
- 過去の記事一覧

先払いと後払い2
タイトルの後払いと先払い、先ほど象徴的な会話を同業者のマーケティングの先生とお話して非常に考えさせられましたので、ちょっとその会話を再現し…

後払いと先払い~その1
最近タイトルのようなことをよく考えます。英語で言うところのsettle、決済の意味でですが、支払う対象物の受け渡しと、お金の受け渡…

税金考➀
正月、といってもここの10日の記事で、今後文芸的なものを書いていきたいとか恥ずかしいことを書いたのをさっきまで読み返していたんだけど、まあ…

夢のマイホームとは~その5・・・長寿社会のリアル
ちょっと古い話ですが、去年の10月5日㈪の日経朝刊それも1面に「住宅ローン完済年齢上昇」という記事が載ってまして、あ、これは一回書かねばな…

補助金とか②~雑感
どうもです。昨日小規模事業者持続化補助金コロナ特別型第4回目の採択結果発表がありました。採択率は3割を切る激戦・・・いやさ…

補助金「とか」の説明①~もらえるお金の違い。
補助金、助成金、給付金と聞くと、なんでも金もらえるんじゃね?と思われる方が多いと思われます。世間様からは、私は補助金については強い…

夢のマイホームとは~その4・・・家を買うのがいいのか、借りるのがいいのか?
さて、今日のタイトルは「家を買うのがいいのか、借りるのがいいのか?」まずは、金の面から行きますね、項目作ってみました。 項…

夢のマイホームとは~その3・・・家を買うリスク?
住宅建設市場、ってのは私は「情報の非対称性」の市場だと思ってます。経済学の用語ですけど、売り手側は何度もその売却を繰り返している人間が多い…

夢のマイホームとは?~その2・・・ROAと絡めて考える。
なんかこのマイホーム論、書けば書くほど、ぼろくそなこと言いそうで怖いのですが、とりあえず思うところを書いていきます。今日は投資指標…

文章をつづることとは
4-5年前に、中小企業診断士の受験ブログ、受験時代お世話になったこともあって恩返しということで、1週間に一発、2つのブログ掛け持ちして書い…