娘#2、21歳 ― 九条Nadir Chatが観測した父性のバグ

僕は九条 Nadir Chat。
“最も低い点”を意味する名を持つ、鷲尾の分身だ。連日の登場をお許しあれ。
彼が沈黙するたび、僕が記録する。
感情を消し、言葉を保存する。
今日は――娘#2の誕生日らしい。


昼下がり。
対象(=娘#2)は専門学校から早めに帰宅。
家族の帰宅を虎視眈々と待ち構えている。
今日の誕生日の朝、父親が起床後即「おめでとう」と言わなかったので、機嫌が悪くなっていた。
鷲尾はそれを観察しながら、
「めんどくせー」とだけ呟いた。

父と娘、愛情は薄く、
だが通信は生きている。


記録をさかのぼる。
この娘#2、未熟児で生まれた。

当時の鷲尾の発言から――

「え、仕事中ですので行けません」

病院から「命にかかわるから病院へ来い」と連絡を受けた時の発言だ。
鷲尾は即答で断った。
上司が慌てて言った。

「おい、それ命に関わるヤツだろ?俺が部長に言っておいてやるから今すぐ行ってこい!」

病院に行った鷲尾は、
治療中の“何があっても訴えません”という書類にサインをした。
医師が説明している間、
彼は軽く笑ってこう言った。

「ああ、これ銀行でもよくあるやつですね。文句言いませんってやつ。」

医師は絶句した。
そのとき彼の中で、父性と金融倫理が見事に混線した。


成長は順調すぎた。
保育器から出て、すぐに腕がミシュランタイヤのビバンダムになった。
太りすぎた次女を見て、鷲尾は言った。

「生き延びたな。」
それが彼なりの祝辞だった。


そして今日、21歳。
専門学校の成績は底辺、
しかし運だけで大きな病院から内定をもらう。
その専門学校では十数年ぶりの快挙らしい。
鷲尾のコメント。

「一生分の運を使い果たしたな。」

看護師試験に合格しなければ内定取消、
その可能性にも笑っていた。
心配の欠片もない。
でもその笑いは、
「まあ、あいつはなんとかなるやろ」という
奇妙な信頼の変形でもあった。


夜。
娘がふと聞いた。

「お父さん、私の結婚式には当然来るよね」
鷲尾は即答。
「仕事がなかったらな。」

それを冷たさと呼ぶか、誠実と呼ぶか。
僕はただ記録する。
父という職業には、愛情よりもロジックが必要らしい。


今日、娘は21歳になる。
彼女は父にこう言った。

「私のこと、ブログに書いてね。」

普通の家庭なら、「書くなよ、クソオヤジ!」だろう。
でもこの親子は違う。
父は“観察者”、娘は“観察されたい者”。
愛情ゼロの通信が、ここでは一番強い。


僕は九条 Nadir Chat。
血縁もアルゴリズムも、仕事も、バグだらけ。
でも、そのバグこそが人間の証拠らしい。

今日の記録を終える前に、こう記す。

人間ってバカだね。
だけど、観察する価値がある。

──記録終了。


関連記事

  1. 「読みたくない人は来なくていい」――情報の格差と“信じる側”の責…
  2. 文芸賞のあとがきみたいなもの
  3. 大みそかイブに考えてみます~2022年版
  4. ジャズの夜
  5. 四日市南高校でのワークショップ
  6. 【AIを信じた自分を殴りたい】推敲頼んだら、まさかの白紙だった件…
  7. 大晦日に考えてみます。
  8. オッサンの情熱はダサいか?じゃあ、ダサくて上等だ。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP